【無線接続】
7.無線③無線電波の干渉
Wi-Fiは電波のため、障害物にぶつかるたびに弱くなる性質があります。壁や家具家電といった障害物がある自宅では、Wi-Fiルーターの置き場所を変えることで、通信速度が改善することがあります。
①Wi-Fiの電波を確認する
Wi-Fiの大まかな電波強度は、デバイスのステータスにある「Wi-Fiマーク」で確認できます。
パソコンの場合
- 「windowsキー」と「R」を入力する
- 「名前(O)」に「cmd」を入力して「OK」をクリック
- コマンドプロンプト画面で「netsh wlan show interface」を入力してパソコンのEnterキーを押す
- 「シグナル」の項目を確認する
Wi-Fiの電波状況が「%(パーセンテージ)」で表示されます。90%以上が表示されていたら、Wi-Fiの電波強度は良い状態といえるでしょう。
スマホの場合
Androidの場合は、アイコンの塗りつぶしが多いときほど電波が強い状態です。
iPhoneやWindowsの電波状態は、Wi-Fiマークのバーの数で確認しましょう。
②ルーターの設置場所を変える
- 床から1〜2m離れた高さのある場所
- 布やカバーなどで覆わない
- 棚の外側
- 窓際から離れた場所
- 周囲に障害物がない場所
- 電子レンジやテレビなどの家電製品から離れた場所
- 近くに金属や壁がない場所
- なるべく家や部屋の中央に
- 近くに水槽がない場所
- ※詳細は「Wi-Fiルーターはどこに置くのがいい?収納のデメリットと最適な設置場所を解説(IT小ネタ帳)」でご確認ください
③メッシュWi-Fiの環境をつくる
広いエリアでWi-Fiを使用する場合、Wi-Fiルーター1台で電波が届きにくいため通信速度に影響します。
「メッシュWi-Fi」であれば、Wi-Fiネットワーク機器が電波の届きにくい場所を迂回して網目のようにつながり合い、家中すみずみまでWi-Fiでカバーしやすくなる効果も期待できます。
お客様のご自宅環境を改善する参考にしてください。
お客様環境の改善事例
中継機を設置して2FのWi-Fi利用環境を改善
- お客様のお困りごと:
特定の端末で速度が出ない/安定しない配線:
ホームゲートウェイ(PR-S300NE)、Wi-Fiルーター(ELECOM)を利用 -
リモートワーク中のPCのインターネット接続が安定しないと、@niftyカスタマーサービスデスクへご相談いただきました。
リモートワークをしている部屋(2F)でのみの事象のため、リモートワークを行う2階にWi-Fi電波が届いていないことが原因と判断し、中継機の設置を提案。
回線速度が30Mbps ⇒ 100Mbpsに改善されました。リモートワーク中のPCのインターネット接続が安定しないと、@niftyカスタマーサービスデスクへご相談いただきました。
リモートワークをしている部屋(2F)でのみの事象のため、リモートワークを行う2階にWi-Fi電波が届いていないことが原因と判断し、中継機の設置を提案。
回線速度が30Mbps ⇒ 100Mbpsに改善されました。
~ご自宅の通信速度が遅い場合~
7つのポイントをチェック!
ご自身での設定が苦手な方はお気軽にご相談ください。
お客様の状況をしっかりお聞きして、ネット環境を改善するご提案をいたします。
メール、お電話でお問い合わせいただけます。
お客様のご希望によって、ご自宅への出張サポート(有料)もご利用可能です。
- ※@nifty ID/パスワードが必要です。
このページを見て問題は解消しましたか?
- はい
- いいえ
ご回答ありがとうございました。
料金表示について
- ※上記はすべて税抜表示料金です。別途消費税がかかります(非課税、不課税を除く)。 また、ご請求額に1円未満の端数が生じた場合、その端数を切り捨ててご請求させていただきます。 詳しくは弊社商品の価格表示についてをご覧ください。
回線速度について
- ※@niftyの接続サービスは「ベストエフォート型」のサービスです。ベストエフォート型とは、最大速度および接続性について保証せず、可能な場合にのみ最大限の速度・品質で提供することを前提に、安価に高速なサービスを提供する方法です。