WEB・インターネット
2018年11月29日
【Twitter】データ通信量が最大70%オフにもなる「データセーブ」機能の使い方
宮藤遊馬
◆Twitterの簡単節約モード「データセーブ」「Twitter Lite」
月末になると、多くの方が頭を悩ませるデータ通信量制限。そこで気になるのは、使用頻度が高いTwitterのデータ通信量ではないでしょうか。画像や動画付きのツイートを、毎日や1日に何度も。このように数多く繰り返せば塵も積もれば山となる状態に。想像以上にデータ通信量を消費しているかもしれません。
そうした際に覚えておきたいのが、「通信データ量を軽減する設定」です。2017年の提供当初から「Twitter Lite」と呼ばれた機能で、現在は「データセーブ」と称される機能です。この機能を有効にすれば、データ通信量が最大で70%オフになるのだとか。
にわかには信じられないほどの軽減量ですが、どのような仕様なのでしょうか。
設定は簡単です。
(1)Twitterの公式アプリを立ち上げ、自分のアイコンをタップしメニューを表示
(2)「設定とプライバシー」→「データ利用の設定」と進み、「データセーブ」にチェックを入れる
ネット上には2ステップ、3ステップまで書かれたサイトもありますが、いずれも情報が古いもの。2018年10月現在は、上記のステップだけで設定が完了します。
なお、アプリを最新バージョンにアップデートして立ち上げても、データセーブの項目が表示されないこともあるようです。その場合はブラウザでモバイル版Twitterを開き、自分のアイコンをクリックするとメニューに「データセーブ」とあるので、チェックを入れてオンにしましょう。
◆節約モードには弊害も?「データセーブ」は非常時の備えに
さて、データ通信量が70%も軽減されるなら、何かしら“目に見える”影響が出るのも当然です。機能をオンにすると、「この機能をオンにすると、動画は自動再生されず、画像は低画質で読み込まれます。この端末のすべてのTwitterアカウントでデータ通信量を自動的に減らすことができます」
という注意書きも。
とはいえ、タイムラインの画像やサムネイルは通常通りに見えます。実際には画質を落としているのですが、目立つ違和感はありません。右上の「・・・」で「高画質で読み込む」をタップすれば、通常画質で見られます。
一方、ブラウザ版の場合、タイムラインの画像にモザイクがかかり、そのままでは何の画像なのかもよくわかりません。「画像を読み込む」という表示をタップすれば、モザイクなしの画像が表示されます。
また、動画は自動再生されず、リンクが貼られたWebサイトのサムネイルも表示されません。見るからにデータ通信量が抑えられているものの、タイムラインのテキストだけを追うなら、実用十分といった印象です。
「スワイプでのタブ移動やメニュー表示ができない」など、使い勝手には違いもあります。アイコンをタップすればOKですが、スワイプを多用する方は使いづらい他、動画投稿が不可、他アプリから共有できないなどの制限も生じます。
データ通信量が不足気味?という程度なら、アプリ版で。
本当に切羽詰まった状態なら、モバイル版のTwitterでデータセーブ。
そんな使い分けもありでしょう。あくまで非常時の備えとして、覚えておけばよさそうですね。
※記事内容は2018年10月現在の情報を基に作成。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。
あなたにおすすめの「関連記事」
-
格安スマホをカメラ性能で選ぶ! 機能別おすすめ端末&スマホ撮影6つのコツ[PR]
2018年10月29日
-
家中のネット家電を丸ごと守るには、「セキュリティWi-Fiルーター」がおすすめなワケ[PR]
2018年10月02日
新着記事
-
2019年2月22日
一度使ったら手放せない! Windows10の便利付箋機能「Sticky Notes」の使い方
-
2019年2月21日
ネットカフェのパソコンのセキュリティって安全?利用時の注意点と使用後のチェックポイント
-
2019年2月20日
【簡単!】Excel(エクセル)のシンプルなテンプレートを使ったカレンダーの作り方
-
2019年2月19日
【Word】勝手に動く?「オートコレクト」機能の解除&便利に設定する方法
-
2019年2月18日
ドコモユーザー以外でも使える雑誌読み放題サービス「dマガジン」が便利すぎる
-
2019年2月15日
広告が非表示になるだけじゃない「YouTube Premium」の値段は?メリットは?
-
2019年2月14日
【LINE】紛失時も安心!大事なLINEも指紋認証でロック解除する方法(iPhone/Android)
-
2019年2月13日
【2019年版】無料(フリー)Wi-Fi環境下で絶対にやってはいけない3つのこと
-
2019年2月12日
広がる自動採寸!ZOZOTOWNにコナカ、AOKIなど衣料業界で進むAI化
-
2019年2月08日
ワイヤレス充電の仕組みってどうなってる?選び方からメリット&デメリットまで
-
2019年2月07日
【iPhone】iTunesやApp Storeで購入したコンテンツを「ファミリー共有」で家族と共有する方法
-
2019年2月06日
本格的だけどオリジナル!御祈祷済のお守りをネットで注文できる「融通さん」とは?
みんなが読んでる「人気記事」
本サイトに記載されているブランド名および製品名はすべて、各所有者の登録商標または商標です。