WEB・インターネット
2018年7月27日
【Facebook】「プライバシー設定」項目の意味とおすすめ設定方法
遠藤政樹
◆Facebookのプライバシー設定を開く手順
まずプライバシー設定とは、その名の通り、アカウントを使っている自分自身の情報のことです。楽しく利用しているのに、不必要に情報がもれているようでは残念な気持ちになってしまうのですが、実はデフォルトのプライバシー設定では、いろいろな検索に引っかかる設定になっています。
知らなかったという人も多いでしょうから、この機会に今一度、Facebookのプライバシー設定を見直してみましょう。
まず、プライバシー設定の開き方です。
【ブラウザ版の場合】
(1)自分のFacebookページから「設定」を開く
(2)設定画面左のメニュー一覧から「プライバシー」を選択

【アプリ版の場合】
(1)Facebookアプリを立ち→「設定」→「プライバシー設定」の順に選択

◆簡単に見つからないようにするFacebookのプライバシー設定の方法とは
プライバシー設定を開くと、その中に「検索と連絡に関する設定」という項目があり、ここの設定を変えていくことで、どのような検索に引っかかるかが変わってきます。デフォルトでは、
(A)自分に友達リクエストを送信できる人:全員
(B)友達リクエストのプライバシー設定:公開
(C)メールアドレスを使って私を検索できる人:全員
(D)電話番号を使って私を検索できる人:全員
(E)Facebook以外の検索エンジンによるプロフィールへのリンクを許可しますか?:はい
となっているはずです。
このなかで(E)の項目が「はい」になっている場合、Googleのような検索エンジンの検索でもヒットしてしまいますので、Facebook以外で検索されたくなければ、許可をオフにしましょう。
また、Facebook内で特定の人以外に検索されたくない人は、(C)と(D)の項目で「友達」または「友達の友達」に設定してください。
ちなみに、(B)が少しわかりづらいかもしれませんが、Facebookで友達になっている人が、自分のタイムラインの友達リストを見られるようにするかどうかという項目です。
たとえば、「自分のみ」に設定すると、自分のタイムラインの友達リストすべてを見られるのは自分だけとなり、共通の友達だけが表示されるようになります。
自分の情報をコントールしたいという人は、自分のFacebookのプライバシー設定を確認してみてください。
※操作手順内の表現はOSや機種、アプリのバージョンにより異なる場合あり。
※記事内容は2018年6月現在の情報を基に作成。
あなたにおすすめの「関連記事」
-
手持ちの「iPhone」を格安SIMで使える?設定手順と注意点を解説[PR]
2019年2月01日
-
【2019年版】格安スマホ端末選びの5つのチェックポイントと、外さないおすすめ端末[PR]
2019年2月01日
新着記事
-
2019年2月22日
一度使ったら手放せない! Windows10の便利付箋機能「Sticky Notes」の使い方
-
2019年2月21日
ネットカフェのパソコンのセキュリティって安全?利用時の注意点と使用後のチェックポイント
-
2019年2月20日
【簡単!】Excel(エクセル)のシンプルなテンプレートを使ったカレンダーの作り方
-
2019年2月19日
【Word】勝手に動く?「オートコレクト」機能の解除&便利に設定する方法
-
2019年2月18日
ドコモユーザー以外でも使える雑誌読み放題サービス「dマガジン」が便利すぎる
-
2019年2月15日
広告が非表示になるだけじゃない「YouTube Premium」の値段は?メリットは?
-
2019年2月14日
【LINE】紛失時も安心!大事なLINEも指紋認証でロック解除する方法(iPhone/Android)
-
2019年2月13日
【2019年版】無料(フリー)Wi-Fi環境下で絶対にやってはいけない3つのこと
-
2019年2月12日
広がる自動採寸!ZOZOTOWNにコナカ、AOKIなど衣料業界で進むAI化
-
2019年2月08日
ワイヤレス充電の仕組みってどうなってる?選び方からメリット&デメリットまで
-
2019年2月07日
【iPhone】iTunesやApp Storeで購入したコンテンツを「ファミリー共有」で家族と共有する方法
-
2019年2月06日
本格的だけどオリジナル!御祈祷済のお守りをネットで注文できる「融通さん」とは?
みんなが読んでる「人気記事」
本サイトに記載されているブランド名および製品名はすべて、各所有者の登録商標または商標です。