通信
2015年4月20日
最近増えてきた「セット割」はどれぐらいお得? 固定回線とスマホを一元化してコストカット!
遠藤政樹
携帯とネット回線をセットで契約すると料金が割り引かれるというセット割サービス。有名どころでいえば「auスマートバリュー」は、CMなどで一度ぐらいは聞いたことがあると思う。そんなセット割だけど、どうして今注目されているのかというと、NTT東日本・NTT西日本が光回線を卸売りする「光コラボレーションモデル」を発表したことで、NTTドコモが「ドコモ光パック」、ソフトバンクが「スマート割引き」というセット割サービスを開始するからだ。
[@niftyのサービス]
さらに各プロバイダからも光コラボレーションモデルを使ったサービスが続々と登場。新規だけでなく現在利用中の人でも、プロバイダによる光コラボに切り替えれば、月々の利用料金が安くなる。しかも、今なら新規や乗換を対象としたキャンペーンや特典などが用意されているところもおおく、ユーザーのメリットは大きいといえるだろう。
そんな中、@niftyでも光コラボレーションモデルを使った新サービス「@nifty光」を開始。セット割サービスとしてはauスマートフォンや4G LTEタブレット、auケータイとの併用で、「@nifty光 × auセット割」がある。
概要をかいつまんで紹介すると、@nifty光を使っていて、指定のau契約プランであれば、利用中のau契約プランに応じ@nifty光月額料金が割り引かれるとのこと。「データ定額5/8/10/13」などのau契約プランであれば1,200円(税抜)、データ定額2/3などのプランであれば500円(税抜)が、それぞれ月額から割り引かれる(適用条件・割引詳細はこちら)。
残念ながらauスマートバリューとの併用はできないけど、セット割引の恩恵を受けるための仕組みがシンプルで分かりやすいのがありがたい。@nifty光の月額費用が24カ月間3,850円(税抜)~と定額制だし、下りの回線速度も最大おおむね1Gbps(理論値)だからスピードも申し分ない。なにより、よく見かける割引はいついつまでといった期限がなく、条件を満たしている限り割引サービスを受けられるのはうれしい。
ちなみに「@nifty auひかり」なら、auスマートバリューに対応している。気になる人はチェックしてみては。
今回は筆者がau回線へと乗り換えたため、auに関するセット割サービスを見てきたが、今バラバラに使っている人は割引や各種特典といった恩恵が多い今、自分の利用状況と合わせて検討してみる価値はきっとあるはずだ。
関連サービス
@nifty光
新着記事
-
2018年4月24日
Netflix、Amazonプライム・ビデオほか、オリジナル作品が続々登場の「定額制動画配信サービス」4選
-
2018年4月23日
ますます一般化される個人利用のドローンは「自動追尾」がキーワード
-
2018年4月20日
いびきや睡眠時無呼吸症候群はスマホアプリで早めの対策を
-
2018年4月19日
【YouTube】動画を作成する際はBGMに注意!著作権に引っかからない曲は?
-
2018年4月18日
【iOS11】通知機能をオフにしないでチラ見を防止する設定方法
-
2018年4月16日
ネットで購入後に受取方法が変更できる運送会社と変更方法は?
-
2018年4月13日
【女子会幹事】成功させるコツ&使えるアプリ/サービス10選
-
2018年4月12日
スマホで入場できるようになった「ディズニーeチケット」メリットや注意点とは?
-
2018年4月11日
100均も!インスタ映え間違いなしのプチプラアイテム10選
-
2018年4月09日
スマホだけで電車に乗れる新サービス「スマホ定期券」が優れモノとの噂
-
2018年4月06日
【iPhone】ゲームもFaceTimeも動画で残せる!スクショ動画を撮る方法
-
2018年4月05日
【Twitter】久々“使える”と評判 他人にバレない「ブックマーク」機能の使い方